morimichi'sブログ =IiIe つくり隊 =
morimichi'sブログ =IiIe つくり隊 = 2013/3
刈谷市一ツ木町T様邸新築工事4 完了検査
[現場情報] 投稿日時:2013/03/22(金) 20:59
本日、刈谷市一ツ木町T様邸の完了検査。
確認申請通り建物ができているか最終の行政の検査です。
というわけで、朝から現場で、急いで火災報知器を取り付けに作業です。
本当は数日前に取り付ける予定だったんです。
どうしてこうなってしまったかというと(T_T)
相棒のスタッドセンサー、取り付けるための下地を探す機械です。
電源の線が切れて使い物にならない(T_T)
適当な場所ではなく、しっかりと確実にビスで固定したいので、このようなものを使って調べるのです。
というわけで、新しい相棒を探しに!!
新しい相棒、なかなかの優れものです。壁の裏側に隠れている電灯・コンセントの配線も感知してくれます\(^o^)/
これで誤って配線にビスをもんでしまう心配もございませんd(^_^.)
確認申請通り建物ができているか最終の行政の検査です。
というわけで、朝から現場で、急いで火災報知器を取り付けに作業です。
本当は数日前に取り付ける予定だったんです。
どうしてこうなってしまったかというと(T_T)
相棒のスタッドセンサー、取り付けるための下地を探す機械です。
電源の線が切れて使い物にならない(T_T)
適当な場所ではなく、しっかりと確実にビスで固定したいので、このようなものを使って調べるのです。
というわけで、新しい相棒を探しに!!
新しい相棒、なかなかの優れものです。壁の裏側に隠れている電灯・コンセントの配線も感知してくれます\(^o^)/
これで誤って配線にビスをもんでしまう心配もございませんd(^_^.)
増築工事で2世帯住宅:豊田市 2 本日建舞
[現場情報] 投稿日時:2013/03/19(火) 22:24
今日は年に数回の現場で作業をする日、豊田市の増築工事の建舞です。
既存の住宅の横に1・2階合わせて16坪、増築します。
担当の職人さん、私とで現在お住まいの建物の重要な箇所の寸法・高さを事前にして今日を迎えました。
建物を横に伸ばすような形のプランニングです。
屋根もつなげるので、当日、現場で寸法を合わせるようなところもある手間のかかる工事です。
基本的なプランニングや図面は私が考えるのですが、図面を書く事と現場での作業ではやはり勝手が違います。
私は、現場であたふた… 職人さんたちは現場の状況を判断してテキパキ!
私の考えを体現してくれる職人さんたち毎回感心させられます。
私にとって一つ一つの現場がまだまだ勉強です。
今回の現場も自分の経験値、上げられるように頑張りますd(^_^.)
既存の住宅の横に1・2階合わせて16坪、増築します。
担当の職人さん、私とで現在お住まいの建物の重要な箇所の寸法・高さを事前にして今日を迎えました。
建物を横に伸ばすような形のプランニングです。
屋根もつなげるので、当日、現場で寸法を合わせるようなところもある手間のかかる工事です。
基本的なプランニングや図面は私が考えるのですが、図面を書く事と現場での作業ではやはり勝手が違います。
私は、現場であたふた… 職人さんたちは現場の状況を判断してテキパキ!
私の考えを体現してくれる職人さんたち毎回感心させられます。
私にとって一つ一つの現場がまだまだ勉強です。
今回の現場も自分の経験値、上げられるように頑張りますd(^_^.)
大府市の2世帯住宅(2期工事) 1 着工
[現場情報] 投稿日時:2013/03/12(火) 20:37
大府市の2世帯住宅、2月下旬から着工しました。
地盤調査、地盤改良工事も終わり、基礎の配筋の真っ最中です。
先日、役物の通し柱を見に材木の市場まで、社長、材木店の営業さんと一緒に行ってきました。
社長、父親ですが木にはこだわりもってます。
適材適所、見える仕上げ材の柱には、良いものをという思いが強いです。
私はそんな横で木のお勉強です。
『市場に材料を見に来る大工さんなんて、ほとんど居なくなったなぁ』
なんて言いながら、ホイストクレーンで材料を見やすい位置まで移動してくれました。
木柄、木目、木の癖を見分けながら5本、見えがかりの桧の通し柱を選びました。
市場に来ることはあまりないので散策していると
桧の通し柱6m300角、どれだけ立派な家に使うのでしょうか?
大きすぎて加工も大変そうです。
厚み60~90㎜の一枚板、長さも4mほど、
玄関の小縁板に使うのもいいかな。
今月末の建まいまでの準備、着々と進んでおります。
地盤調査、地盤改良工事も終わり、基礎の配筋の真っ最中です。
先日、役物の通し柱を見に材木の市場まで、社長、材木店の営業さんと一緒に行ってきました。
社長、父親ですが木にはこだわりもってます。
適材適所、見える仕上げ材の柱には、良いものをという思いが強いです。
私はそんな横で木のお勉強です。
『市場に材料を見に来る大工さんなんて、ほとんど居なくなったなぁ』
なんて言いながら、ホイストクレーンで材料を見やすい位置まで移動してくれました。
木柄、木目、木の癖を見分けながら5本、見えがかりの桧の通し柱を選びました。
市場に来ることはあまりないので散策していると
桧の通し柱6m300角、どれだけ立派な家に使うのでしょうか?
大きすぎて加工も大変そうです。
厚み60~90㎜の一枚板、長さも4mほど、
玄関の小縁板に使うのもいいかな。
今月末の建まいまでの準備、着々と進んでおります。
刈谷市一ツ木町T様邸新築工事3 工事も終盤!!
[現場情報] 投稿日時:2013/03/06(水) 21:26
昨年の秋から着工した新築工事の3つの現場、工事も終盤になってきました!!
どの現場も完成時期が、ほぼ同時期になりそうです^_^;
本日は一ツ木町のT様邸で、職人さんが作った手作り家具のご紹介です。
T様のご主人のご要望で、書斎の本棚を作りました。
本をたくさん持っていらっしゃるようで、壁一面、いっぱいに作りました。
可動棚金物を使用して、棚の高さも自由に変えることができます。
金物も出来るだけ丈夫なものを使用したいと思って探しました。
スリム棚柱 掘り込みタイプ。 棚板一枚あたりの耐荷重30kgかなりの重さに耐えられます。
金物の施工は『掘り込みタイプ』の名の通り、職人さんにパインのフリー板に溝を加工してもらい、
そこに金物を埋め込みます。
ひと手間かけることで、見た目もスッキリ!! T様にも喜んでいただいております(^^)v
どの現場も完成時期が、ほぼ同時期になりそうです^_^;
本日は一ツ木町のT様邸で、職人さんが作った手作り家具のご紹介です。
T様のご主人のご要望で、書斎の本棚を作りました。
本をたくさん持っていらっしゃるようで、壁一面、いっぱいに作りました。
可動棚金物を使用して、棚の高さも自由に変えることができます。
金物も出来るだけ丈夫なものを使用したいと思って探しました。
スリム棚柱 掘り込みタイプ。 棚板一枚あたりの耐荷重30kgかなりの重さに耐えられます。
金物の施工は『掘り込みタイプ』の名の通り、職人さんにパインのフリー板に溝を加工してもらい、
そこに金物を埋め込みます。
ひと手間かけることで、見た目もスッキリ!! T様にも喜んでいただいております(^^)v
バックナンバー
- 2024年3月(2)
- 2024年2月(1)
- 2024年1月(1)
- 2023年10月(1)
- 2023年9月(1)
- 2023年6月(2)
- 2023年4月(1)
- 2023年3月(1)
- 2023年2月(1)
- 2022年11月(1)
- 2022年10月(1)
- 2022年9月(1)
- 2022年8月(1)
- 2022年7月(3)
- 2022年4月(1)
- 2021年11月(1)
- 2021年9月(2)
- 2021年7月(1)
- 2021年6月(3)
- 2021年5月(2)
- 2021年4月(2)
- 2021年3月(1)
- 2021年2月(2)
- 2021年1月(2)
- 2020年12月(1)
- 2020年11月(2)
- 2020年10月(3)
- 2020年9月(3)
- 2020年7月(3)
- 2020年6月(1)
- 2020年4月(1)
- 2020年3月(1)
- 2020年1月(2)
- 2019年11月(1)
- 2019年9月(2)
- 2019年8月(1)
- 2019年5月(1)
- 2019年4月(1)
- 2019年3月(2)
- 2019年2月(3)
- 2019年1月(1)
- 2018年12月(1)
- 2018年6月(1)
- 2018年4月(1)
- 2018年3月(4)
- 2018年2月(3)
- 2018年1月(2)
- 2017年12月(3)
- 2017年11月(2)
- 2017年7月(1)
- 2017年6月(1)
- 2017年3月(3)
- 2016年6月(1)
- 2016年4月(2)
- 2016年1月(1)
- 2015年12月(1)
- 2015年8月(2)
- 2015年6月(1)
- 2015年5月(2)
- 2015年4月(2)
- 2015年3月(3)
- 2015年2月(2)
- 2015年1月(3)
- 2014年11月(2)
- 2014年10月(2)
- 2014年8月(1)
- 2014年7月(3)
- 2014年6月(7)
- 2014年5月(5)
- 2014年3月(2)
- 2014年2月(4)
- 2014年1月(6)
- 2013年12月(4)
- 2013年11月(7)
- 2013年10月(6)
- 2013年9月(18)
- 2013年8月(8)
- 2013年7月(5)
- 2013年6月(3)
- 2013年5月(4)
- 2013年4月(5)
- 2013年3月(4)
- 2013年2月(3)
- 2013年1月(3)
- 2012年12月(3)
- 2012年11月(6)
- 2012年10月(11)
- 2012年9月(11)
- 2012年8月(4)
- 2012年7月(5)
- 2012年6月(6)
- 2012年5月(5)
- 2012年4月(2)
- 2012年3月(1)
- 2012年2月(2)
- 2012年1月(3)